ファーストリフォーム

ファーストリフォーム -スマホ版-

施工業者様向けの住宅建材
カタログ・インターネット通販

コラム-介護の専門家からみた福祉用具・住宅改修コラム-介護の専門家からみた福祉用具・住宅改修

コラム介護の専門家からみた

福祉用具・住宅改修

「理学療法士からみた福祉用具」、「作業療法士からみた住宅改修」を交代でそれぞれの視点から、専門的な知見を踏まえお伝えするコラムです。

理学療法士からみた福祉用具コラム一覧へ

からみた

歩き方が上手くなる手すりの使い方

みなさんは手すりをどのような目的で使いますか?椅子から立ち上がりやすくするため、廊下を歩いて転ばないため、手すりを使う目的は様々でしょう。しかし病院のリハ室に目を向けると、歩く練習や骨折した足に体重をかける練習のために手すりを使います。在宅では介護や介助のために使う手すりが、病院ではリハビリテーションの観点から使用されるのです。在宅でも手すりを使って歩く姿勢を整えることで転倒予防ができるのではないでしょうか。

加齢とともに下肢筋力が低下し、バランス能力が低下すると、人は足を肩幅程度に広げて歩くようになります。さらに、足を床から持ち上げる時間が短くなり、振り出す一歩が小さくなります。足を持ち上げられないことで、ちょっとした段差につまずき転倒することも少なくありません。ここで考えてみてください。転倒までの一連の流れのなかで原因はどこにあるのでしょうか?

答えは、下肢筋力の低下により足を肩幅程度に広げて歩くことにあります。歩行動作には、足が地面に着いているときと足が地面から浮いているときがあります。つまずく原因を考えるとき、地面から浮く足のつま先が引っかからないようにと着目してしまいますが、実際は地面に着いている足のほうが重要です。前に振り出した右足が地面に着くと、その右足へ体重を乗せてかかしのような姿勢をとります。かかしの姿勢が安定することで、反対の左足を大きく振り出し次の1歩が出ます。かかしの姿勢を安定させて転ばないためには、お尻周りにある中殿筋や大殿筋の運動をお勧めします。

右手で手すりを持てる位置に立ち、手すりとお尻の間に右手の握り拳が1つ入るようにします。両足は床に着けたままお尻を右横の手すりにぶつけます。このとき、右足の上にヘソと鼻が一直線に並ぶように姿勢が傾かないことを意識します。次はかかしの姿勢になるよう、お尻を手すりにぶつけてから手すりと反対側の左足を持ち上げます。身体が傾くと効果が得られないので、その場合は手すりを持ったり踵だけ持ち上げてつま先は着いておくことが重要です。さらに、足を持ち上げてもふらつかない場合は、手すりを持つのではなく指3本で支えることや手を離してみてください。

歩くときにかかしの姿勢をとり、片足で体重を支えることで次に振り出す足をコントロールしやすくなります。つまずくからつま先を持ち上げる筋の運動をするのではなく、つまずかないように足を持ち上げられる姿勢を意識することが重要です。手すりのある自宅をリハ室と考えて、リハビリテーションの観点から手すりを使った自立支援をしてみましょう。

右足で支える場合
これまでの記事